現在では、開発環境においてDockerはなくてはならない存在となっています。そのため、これから仕事をはじめるエンジニアにとって、Dockerは必須の知識でありはじめて勉強されるという方も多いでしょう。
一方でDockerは従来の仮想環境と異なっており、何がすごいのか知らないという方も少なくないと考えられます。Dockerのメリットがわからなければ、開発環境でこれだけ使われている理由も理解できません。
そこで本記事では、Dockerを勉強し開発環境で使うメリットと、Dockerの勉強方法、学習のロードマップを紹介します。本記事を参考に勉強をすすめれば、Dockerを業務で使う際に必要な知識がひととおり身につくでしょう。
KAGOYA CLOUD VPSはDockerのテンプレートを利用できるため、簡単操作で何度でもDocker環境を構築可能!
日額20円から利用できて契約期間の縛りもないため、Dockerの勉強やテスト環境に最適です。
Dockerを勉強するメリット | Dockerは何がすごい?
勉強方法をみていく前に、Dockerは何がすごいのか、勉強することでどのようなメリットがあるか振り返っておきましょう。メリットを理解すれば、それがモチベーションにつながります。
アプリケーションの実行環境を簡単・スピーディーに構築できる
アプリケーションの実行環境を、ローカルマシンの構築からおこなえば時間がかかります。OSのインストールやミドルウェア・データベースなどの構築をいちからおこなうのは手間がかかるのは言うまでもありません。操作ミスなどのヒューマンエラーによって、実行環境に不具合が生じることも多いです。
一方でDockerであれば、コンテナと呼ばれる仮想環境に、アプリケーションの実行環境をパッケージング化して一元管理できます。イメージさえ用意されていれば、次回からは簡単・かつスピーディーに同じ環境を再現できるのです。設定済の環境をそのまま再現できるので、ヒューマンエラーによる不具合も防げます。
軽量で高速な仮想環境を確保できる
DockerはゲストOSを必要とせず、ホストOS上で直接動作します。そのためDockerの仮想環境(=コンテナ)は軽量であり、一瞬で起動するのです。メモリやディスクの消費量も少ないため、アプリケーションも軽快で高速に動作します。
気軽にスクラップ&ビルドを繰り返せる
Dockerではイメージファイル(Dockerイメージ)さえ用意すれば、気軽にアプリケーション実行環境のスクラップ&ビルドを繰り返せます。何度でもアプリケーションの実行環境を作り直せることから、開発の作業効率を向上させられるのです。
環境の共有や配布が容易
Dockerでは、アプリケーションの実行環境をイメージファイル化して保存できます。そのため、アプリケーションの実行環境を容易に共有・配布できるのです。共有・配布されたイメージファイルを展開すれば、同じアプリケーションの実行環境がすぐに使えるようになります。
開発コストを削減できる
これまでWebアプリケーションなどを開発する際、OSやバージョンごとに別々のサーバーを用意しなくてはなりませんでした。
一方でDockerを使えば、1台のサーバー上に複数のアプリケーション実行環境を構築・利用できます。Dockerを使うことによって、サーバーやインフラのコストが大幅に削減されるわけです。
【入門者向け】Dockerを勉強するおすすめの方法
Dockerは多くのエンジニアに利用されており、Dockerを勉強しているユーザーも多いことから教材も豊富です。ここでは、様々な教材を使いDockerを勉強するおすすめの方法をみていきましょう。
公式サイトをはじめとしたウェブサイトを読み込む
Dockerに関しては、入門者向けに概要や機能、操作方法などをわかりやすく解説したウェブサイトがたくさんあります。これらを読み込むだけでも、Dockerについて深く学習できるでしょう。
たとえばDockerの以下公式サイト(英語)も、Dockerの解説が充実しています。
有志による公式ドキュメントの翻訳が掲載された、以下ウェブサイトも学習用におすすめできます。
本サイト「カゴヤのサーバー研究室」にも、入門者向けに役立つDockerの記事が複数掲載されているのでぜひ参考にしてください。
【入門】Dockerとは?概要やメリット、インストール方法をわかりやすく解説
Dockerは従来の仮想化にかわって、様々な開発環境で使われている技術です。非常に扱いやすく利便性の高い技術であることから、Dockerの利用は今後も広がっていくでしょう。 この記事ではDockerとは何かといった基本からメリット、インストール方法、基本的なコマンドまで解説しています。Dockerをこれから使い始めようと検討している方は、この記事を参考にして下さい。 Dockerとは?をわかりやす…
Dockerがあれば様々なアプリケーションやサーバーを、仮想環境上で手軽に扱えるようになります。Docker環境はUbuntuをはじめ、Linux系のOSで構築が可能です。 この記事では、そもそもDockerとは何か簡単に振り返った上で、UbuntuにDockerをインストールする手順を分かりやすく解説しています。DockerをUbuntuへインストールするのに、煩雑で手間のかかる作業は必要ありま…
ほかにもGoogleなどの検索サイトを使えば、Dockerについて知りたい内容を解説したウェブサイトを簡単に見つけられるでしょう。
Dockerの入門書・書籍を読む
Docker関連の入門書・書籍も多数出版されているので、はじめて学習する際はおすすめです。入門書であればDockerの基本的な概念から、じっくりと学べるでしょう。
以下、おすすめの入門書・書籍を紹介します。
題名とおり、豊富な「絵とき(=図解)」でDockerの初歩的な知識から解説する入門書です。物理マシンと仮想マシンの違いなど、Dockerの前提となる知識からわかりやすく解説されているので、初心者の方も学びやすいでしょう。
・仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
豊富なイラストとハンズオンで、DockerやKubernetesの基本から学べる入門書です。Kubernetesは複数のコンテナを運用管理するためのツールで、Dockerと組み合わせて使われます。これ一冊でDockerの初歩から、Kubernetesで動かすまでの流れをハンズオンにて一通り学習可能です。
こちらは前の2つとは違い、開発現場で使えるノウハウを網羅した実践的なガイドです。実際にDockerを使って作業をする際に参照できるガイドとして、長く活躍するでしょう。
オンラインの講座・動画を視聴する
オンラインの講座や動画を視聴して、Dockerの学習をする方法もおすすめです。オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、Docker向けオンライン講座が数多く公開されています。Dockerの基本を解説する講座から、実践的なノウハウを解説する講座までラインアップされており、目的にあう講座を見つけられるでしょう。
YouTubeでも、エンジニアなどがDockerについて解説する動画が数多く公開されています。こちらは無料で視聴できるので、気になったらいくつかチェックしてみるとよいでしょう。
一通り基礎知識を把握したら、とりあえずさわってみる
入門書やオンライン講座などでDockerについて一通り基礎知識を把握したら、Dockerをとりあえずさわってみることをおすすめします。実際にDockerを操作して体験することが、Dockerのノウハウを体得する近道だからです。
ウェブサイトの記事や入門書、オンライン講座でも、体験しながら学べるように操作手順を解説するものが多くなっています。それらを参考にしながら、Dockerをさわってみるのもよいでしょう。
Dockerは手元の端末でも操作が可能ですが、VPSを使い環境構築から試す方法もおすすめできます。「手元の端末には、たくさんのアプリケーションをインストールしたくない」という方も多いでしょう。
VPSであれば、より気軽にコンテナ環境の構築や運用ができますし、実際の運用環境に近い状況で学習をすすめられる点もメリットです。さらにVPSでは、必要に応じてリソースの増減もおこなえるうえ、外部からもアクセスできます。
「KAGOYA CLOUD VPS」は、初期費用無料・月額上限550円から使えるおすすめのVPSです。KAGOYA CLOUD VPSであれば、サービスを契約してすぐにDockerが使えるDockerテンプレートも用意されています。
KAGOYA CLOUD VPSにてDockerテンプレートを使う方法を解説した記事などが、以下URLにまとめられていますので、興味があれば参照ください。
Dockerをいちから勉強する際のロードマップ
本項では、Dockerをいちから勉強する際、どのような順序で学習を進めるとよいかイメージしやすいようにロードマップを紹介します。あくまで一例であり、必ずしもこの順序で学習しなくてはいけないわけではありませんが、効率的に学べる手順として参考にしてください。
①書籍やウェブサイトで基本的な知識を習得する
まずは書籍やウェブサイト、オンライン講座で、Dockerに関する基本的な知識を習得しましょう。Dockerとは何かやDockerの仕組み、基本的なコマンドの概念などを習得できたら次のステップへ進みます。
なお書籍やオンライン講座では、Dockerでの環境構築、実践的な操作まで解説している種類も多いです。そういった教材であれば、本ロードマップの最後まで参考にして学習をすすめられます。
②Dockerをインストールするプラットフォームを選択・用意する
Dockerをインストールして、環境構築をおこなうプラットフォームを選択・用意します。DockerはWindowsなど手元の端末上でも利用できますが、VPSやパブリッククラウドを使えばより効率的に学習をすすめられるでしょう。
手元の端末に複数のアプリケーションをインストールして、学習環境として使うのが不安な方にもVPSはおすすめです。
➂Dockerで使いたい環境を構築する
Dockerをインストールするプラットフォームが用意できたら、いよいよ環境構築をおこないます。ここからが、Dockerの実践的な技術を本格的に学んでいく段階です。
自分で使っている、学習したい開発言語の環境を用意します。どんな環境を構築すればよいか分からない方は、簡単にウェブサーバーを構築してみるのもおすすめです。以下の記事では、よく使われるWebサーバー「nginx」をDocker上で動かす手順を解説しています。興味があれば参照ください。
nginx(エンジンエックス)は、オープンソースの高機能なWebサーバーです。機能が豊富で処理性能も高いことから、幅広く利用されています。Dockerを利用することで、nginxを手軽に利用することも可能です。この記事では、Dockerでnginxを動かし始めるまでの手順を分かりやすく解説しています。 Dockerでnginxを動作させるまでの手順 Dockerでは、nginxを非常に簡単な手順で…
④基本的な操作を試してみる
Dockerイメージの運用やコンテナの起動・停止・削除など、Dockerを活用する際によく使う基本的な操作を試してみましょう。ひととおり基本的な操作まで習得ができたら、Dockerを実践的に活用できるようになります。
一般的に使われるDockerの基本的なコマンドについては、以下記事でもまとめておりますので、よろしければ参考にしてください。
Dockerを利用する場合、非常に簡単なコマンドで様々な操作を行うことができます。各コマンドを、より便利に使えるオプションの数も少なくありません。その一方で、コマンドの種類が多いことから「どんなコマンドを使えばよいか」分からなくなることも多いでしょう。 この記事では、特によく使われるDockerコマンドを、簡単な使用例と一緒にまとめています。ここで紹介したコマンドだけでも、Dockerの基本的な操…
まとめ
Dockerはウェブサイトの記事や書籍、オンライン講座などで学習することができます。Docker利用者が多い分、教材も豊富なので自分にあった学習方法は比較的見つけやすいでしょう。
Dockerの概要や基本的な知識を把握できたら、実際にさわってみることをおすすめします。Dockerの環境は手元の端末やVPS上で、簡単に構築が可能です。物理マシンを使った仮想環境と違い、スクラップ&ビルドも簡単に繰り返せるので失敗をおそれる必要もありません。
Dockerの特徴は従来の仮想環境とも異なりますが、基本的な知識を把握できればすぐに実務で使えるようになるでしょう。
KAGOYA CLOUD VPSは日額20円から利用でき、契約期間の縛りもありません。
Dockerのテンプレートがあり、自分でコマンドを叩かずともDocker環境の構築が可能となっています。