お問い合わせはこちら

IT用語の部屋

HTTP3とは
ネットワーク

HTTP/3とは?HTTP/2との違い(quic・udp)をわかりやすく紹介

知りたいことは、少し検索をすれば大概のことは解決できるほど、我々の生活にすっかり普及したインターネット。情報が溢れていく一方で、多くの情報を発信するWebサイト運営者は、膨れゆくデータを迅速にやり取りする環境構築が必須です。HTTP/3を活用することで、増えすぎた情報をスムーズにユーザーへ届けられるようになります。この […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

運用と運営の違い
WEB

Webサイト運用とWebサイト運営の違いとは?微妙に異なる両者の差を解説

ホームページなどWebサイトを管理していると、「これはWebサイト運用とWebサイト運営のどっち?」と疑問が湧いてくることがあります。 単に表現が異なるだけで意味は同じではないかと思われる方もいるでしょうが、実はこの2つは微妙に異なる意味を持っているのです。 Webサイト運用とは まずはWebサイト運用についてご紹介し […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

WEB

【基本】.htaccessとは?何ができるの?書き方は?

ホームページを作成したことがある方なら、.htaccess(ドットエイチティアクセス)という言葉を聞いたことがあるでしょう。一方で、何か便利なことができるようだけれど専門用語が難しくて一体どんなものなのか分からないという方も多いのではないでしょうか。この記事では、そもそも.htaccessとは何かといった基本から設定方 […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

ネットワーク

IPアドレスの逆引き・正引きとは?

普段、ほとんど意識されることのないIPアドレスの逆引きや正引き。しかし、インターネットを利用していれば、これらは必ず行われているものです。この記事では、IPアドレスの逆引き・正引きの仕組みや目的、具体的な方法を解説します。 ホスト名の正引き・IPアドレスの逆引きとは ホスト名(ドメイン名)に紐づくIPアドレスを調べるこ […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

studioについて
開発

ノーコードツール「STUDIO」のメリット・デメリットをわかりやすく紹介

これまで、コーポレートサイトや飲食店、イベントの開催などで活用されるWebサイトを制作するためには、専門的な知識と多くの開発期間が必要でした。 しかし現在、未経験の人でもおしゃれでデザイン性の高いWebサイトを、簡単な操作で制作できるツールが普及し注目されています。 この記事では、ノーコードツールである「STUDIO( […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

マネージドサービス
サーバー/クラウド

マネージドクラウドとは。異なる2つの意味やメリット・デメリットについて

クラウドの普及が進むにつれて、マネージドクラウドというサービスも登場しました。 しかし、この「マネージドクラウド」という言葉はまだ定義が定まっておらず、今現在2つの意味を持つ言葉となっています。 そこで今回は、マネージドクラウドがどういったサービスなのか、異なる2つの意味とそれぞれのメリット・デメリットについて紹介しま […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

サーバーレス
サーバー/クラウド

サーバーレスとは?メリット・デメリットやクラウドとの違いを紹介

サーバーレスは、これまでのクラウドサーバーと比べ、サーバー管理者の手間と時間を削減できるサービスです。しかし、サーバーレスと言ってもその違いについて、詳細がわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。 この記事では、サーバーレスとはそもそも何か、またサービス提供各社の機能や料金の違いについて詳しく解説します。 サー […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

ノーコードツールBubble
開発

ノーコード開発ツールBubbleとは?料金やメリット・デメリットを紹介

プログラミングをせずにアプリケーションの開発ができるノーコードツールの中でも、汎用度の高いツールであるBubble(バブル)。Bubbleを活用することで、プログラミング経験の無いエンジニアでも、Webアプリやスマートフォンアプリの開発ができるようになります。 しかし、Bubbleとはどんな特徴のあるツールなのか、ご存 […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

ハウジングとは
サーバー/クラウド

ハウジングとは?メリット、ホスティングとの違い、サービス選定ポイント

ITの世界におけるハウジングとは、別名「コロケーション」とも呼ばれ、サーバーを設置・運用するためのスペースを貸し出すサービスを意味します。ハウジングサービスを利用することで災害やBCPの対策になり、コスト削減にも繋がります。この記事ではハウジングとホスティングの違い、ハウジングのメリット、サービス選定のポイントを紹介し […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

サーバー/クラウド

サーバーOSとは?UNIX系とWindows系の違いをわかりやすく解説します

サーバーOSとは、高いネットワーク性能と安定性を求められるサーバー用に設計されたOSのことです。クライアントと呼ばれる多くのコンピューターからの接続要求に応えサービスを提供したり、それらを遠隔から管理したりするための機能も求められます。サーバーOSは主にWindows系・UNIX(Linux含む)系に分けられ、それぞれ […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

レイテンシについて
ネットワーク

レイテンシは低さを目指しましょう!

インターネット利用の快適さは、回線の高速さ以外にも判断できる大切な数値があります。それが「レイテンシ」です。以前からある用語ですが、最近また注目を集めるようになってきました。この数値の高低で何がわかり、その結果どうすればいいのでしょうか。こちらの記事では具体例を交えて、わかりやすく解説しています。 レイテンシの概要とメ […]
監修: 藤田 貴行

監修: 藤田 貴行

SQL Server 2012の終了
セキュリティ

SQL Server 2012のサポート終了に対する今後の対応策とは

SQL Server 2012は2022年7月に、サポートが終了となります。サポート終了後はアップデートが行われなくなる上、セキュリティ更新プログラムも提供されません。その状態で使い続ければ、重大なセキュリティ被害につながる可能性があります。 SQL Server 2012を利用中の企業は、サポート終了前に対策を行うこ […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎