オープンAIであるChatGPTをフル活用しようと思うと、「API」の存在が必要になるケースがほとんどです。
しかし、人によってはこのAPIという言葉に対して馴染みがないという方も一定数いるかと思いますので、この記事ではChatGPTのAPIについてご紹介します。
単にChatGPT APIの役割や特徴の紹介だけではなく、実際に利用する場合の方法や注意点なども併せてご紹介します。
目次
ChatGPT APIとは?
早速ですが本題となる部分であるChatGPT APIとは何なのかをご紹介したいと思います。
概要について
ChatGPT APIとは、OpneAIが提供するAPIの一つで、使用することでアプリやサービスにテキスト生成や理解の機能を組み込めるようになります。「ChatGPT API」という単語を見るとChatGPTの機能の一つと誤認しがちですが、提供自体はOpenAIとなっています。
そのため、ChatGPTをAPIで他のアプリやサービスに連携しようと思うと、ChatGPTでアカウントを作成するだけではなく、OpneAIでのアカウント作成も必要になります。
なお、ChatGPT APIの利用は無料ではなく有料となります(詳細は後述)。
APIは「Application Programming Interface(アプリケーション・プログラミング・インターフェース)」の略で、異なるソフトウェア間での相互作用を可能にする一連の定義やプロトコルのことを指します。
SNSの投稿をWebサイトと連携させて表示させたり、別サービスで展開している天気情報をWebサイトやアプリに表示させることも、APIの機能によるものです。
特徴について
ChatGPT APIの特徴としては、以下のような項目があります。
高い 言語理解能力 | このAPIはChatGPTという高い性能を持つAIとの連携が可能です。 これにより質問に対して非常に自然な回答や情報を生成することができます。 |
幅広い 対応範囲 | ChatGPTは単体でかなり広い対応範囲に適用可能です。 そのため、顧客サービスやコンテンツ作成、教育ツールなど幅広い分野で活躍できます。 |
カスタマイズ可能 | ChatGPTはAPIを利用することで、回答や挙動をカスタマイズが可能。 もちろんカスタマイズには知識が必要ですが、特定のアプリケーションやビジネスの要件に合わせた使い方が可能になります。 |
柔軟な スケーラビリティ | ChatGPT APIはクラウドベースのAPIです。 よってリクエストの平均数を基にスケールアップやスケールダウンで調整することが可能です。 |
統合が簡単 | ChatGPT APIはRESTful API※として設計されているため、既存のウェブアプリケーションやシステムに容易に統合することができます。 |
進化 | ChatGPTはもちろんのこと、OpenAIも継続的に改善とアップデートが繰り返されています。 APIで連携すれば、これらを最新の状態で利用することができます。 |
※RESTful APIは分散型システムにおける複数のソフトウェアを連携させるのに適した設計原則の集合を意味しています。
いずれの特徴も、開発者にとっては非常に採用しやすい内容となっていますので、ChatGPT APIは多くの業界やアプリケーションで利用され始めています。
ChatGPT APIでできること
それでは具体的にChatGPT APIを使ってどのようなことができるのか、その一例をご紹介いたします。
チャットボット
ChatGPTを活用して自動応答システムを導入することで、自社サイトに訪問したユーザーの質問を自動回答させるチャットボットを設置できます。従来のチャットボットではあらかじめ用意した回答という縛りがあるのに対し、ChatGPT APIによるチャットボットは質問を自動解析して適切な回答を返すことができるため、ユーザビリティの向上に繋がります。
Excelと連携
ChatGPT APIはExcelとの連携も可能です。これを利用して、Excelの特定のセルに質問を入力すると、自動的にExcel上にChatGPTからの回答が出力されるようにできます。
これにより、わざわざChatGPTをブラウザで立ち上げることなく、Excel上だけで完結させることが可能になります。
コンテンツの自動生成
記事のタイトルやキーワードを入力するだけで、自動的にコンテンツの生成が可能になります。単にAPI連携しただけではあまりメリットはありませんが、事前に何文字以上など生成するコンテンツの条件をテンプレートとしてシステムに組み込んでおくことで、途中の作業を簡略化できます。
※この方法で記事の量産は可能ですが、丸々AIで作成した記事は現状ではGoogleから評価を受けにくい状況ですので、基本的には非推奨な使い方となります。
ChatGPT APIの料金
前述でも少し触れていますが、ChatGPT APIは無料ではなく利用には料金が発生します。
この料金に関しては月額制などシンプルなものではなく、「トークン」という人によっては聞き慣れないシステムが関係しますので、その詳細についてご紹介させていただきます。
基本料金
ChatGPT APIの料金は定額制ではなく、トークンを用いた従量課金制となっています。そして、この記事を作成している時点では1トークンあたり0.002ドルとなっています。
ここでいうトークンは、OpenAIのAPIでテキストを処理する際の基本単位のことを指しており、ChatGPT APIでも同様の使われ方をします。
このトークンは送信するテキストの長さや内容に応じて消費数が決められており、当然テキストが長ければトークンの消費量が多くなり、少なければトークン消費量も少なくなります。
なお、このトークンは日本語では不利なレートに設定されています。具体的には英語の「Hello」は1トークンで済むのに対し、ひらがな・カタカナは1文字1トークン、漢字は1文字2~3トークンと若干の不公平感は感じてしまいます。
ChatGPT APIに利用に必要なOpenAIの登録ですが、初回登録時には5ドル分のクレジットが配布されます。すなわち、これを使って無料で2,500トークンを取得することが可能です。
ただし、この無料枠は3ヶ月という有効期限が設けられていますので、事前に検証等で利用されたい場合はある程度検証時期の目途が立ってからOpenAIの申し込みを行う必要があります。
※当初トークンの料金はもっと高額でしたが、ChatpGPT APIのリクエストコストが徐々に削減されていることから安価で利用できるようになりました。そのため、今後更に料金が変更される可能性もあり、同時に5ドル分のプレゼントに関しても変更が行われる可能性があります。
トークンを節約する方法
ChatGPT APIの利用に必要なトークンですが、実はいくつか注意点が存在します。というのも、このトークンは過去のやり取りについても適用されてしまうのです。
例えば一往復目のやり取りはお互いに一回応答するので、その分のトークンが消費されます。しかし、そのやり取りを続ける場合、2回目の応答では1回目のやり取りも含めて、そして3回目の応答では1回目・2回目のやり取りを含まれます。
つまり、やり取りを続ければ続けるほど消費されるトークンは倍増していく仕様となっています。
ただでさえ日本語での利用はトークンが割高になっているため、少しでもトークンの使用量を節約するためには以下のポイントを押さえておく必要があります。
- 質問は簡潔にする
- 短文の回答で良い場合は、文字数指定をする
- 日本語である必要がない場合は英語でやり取りをする
ChatGPT APIの使い方
ここからはChatGPT APIの使い方についてご紹介したいと思います。
流れとしては、先に事前準備を行う必要がありますので、そこから順番にご紹介いたします。
※ChatGPT自体のアカウントは既に登録済とします。まだの方は以下の記事を参考にChatGPTのアカウント作成から初めて下さい。
ChatGPTは今や大人気のOpenAIとなっており、様々な場面で使われることがあります。 そのため、これから始めてみようと考えられる方も多いと思いますので、この記事ではChatGPTの始め方についてご紹介します。 加えて、基本的な使い方などについてもご紹介します。 ChatGPTとは まずは、ChatGPTについて聞いたことがある程度しかご存じない方のために、簡単にご紹介いたします。 ChatG…
事前準備
ChatGPTのAPIはOpenAIの機能となりますので、まずはOpenAIのアカウント作成から始めます。
ただ、通常であればOpenAI公式サイトに移動しアカウント作成を進めますが、既にChatGPTのアカウントを所有している場合はそのままChatGPTのログイン情報でログインが可能です。
OpneAIにログインできましたら、左メニューから「API key」へ移動し「Create new secret key」をクリックします。
するとシークレットキーの名称を設定する画面が表示されますので、お好みで名前を設定します。
すると、シークレットキーが生成されますので、これを忘れないようにメモ帳等にコピペしておきましょう。
ここまでがChatGPT APIに必要な事前準備となります。
リクエスト方法
ここからが実際に利用しているサービスやアプリでのAPI呼び出しのフェーズとなります。
ただ、その方法は当然API連携させたいサービス・アプリによって異なりますので、ここではPythonを使った方法とExcelを使った2通りの方法をご紹介します。
【超入門】Pythonとは?できること・基本をわかりやすく解説
無理なくPythonの利用を始めるにはどうしたらいいのでしょうか。サーバーの準備だけでなく、効率的に技術を向上できる学習方法もご紹介しています。まずはこのプログラミング言語に親しむことで、より実践的な段階へと進むことができると考えます。苦手意識があってこれまで避けていた方も、ぜひ始めてみませんか。 Pythonとは? 数多くあるプログラミング言語の中で、Python(パイソン)はシンプルで高機能の…
Pythonを使った方法
Pythonを使ってAPIを呼び出す場合、以下の手順で行う必要があります。
- OpenAI APIクライアントをインストール
- APIキーを環境変数にセットアップ
- APIを呼び出すコードを記述
では、具体的な方法のご紹介に移ります。
OpenAI APIクライアントをインストール
pip install openai
APIキーを環境変数にセットアップ
os.environ['OPENAI_API_KEY']=your_api_key_here
[your_api_key_here]の部分には、事前準備で取得したシークレットキーを入力します。
APIを呼び出すコードを記述
import openai
openai.api_key = os.environ["OPENAI_API_KEY"]
prompt = "こんにちは、私の名前は"
model = "gpt-4"
response = openai.Completion.create(
engine=model,
prompt=prompt
)
print(response.choices[0].text)
[prompt]はプロンプトですのでChatGPTへの指示文を入力します。
[model]部分は使用モデルの名前を入力しますので、無料版を利用されている場合はgpt-3.5-turboと入力します。
※今後ChatGPTのモデルチェンジがあった場合は[model]の記述内容も変更となる可能性があります。
なお、トークンの使用量を抑えたい場合は、[max_tokens=10]といったパラメータを追記することで最大トークン数を制限することも可能です。
Excelを使った方法
続いては、Excelを使った方法のご紹介となります。
以前まではExcelでChatGPTを利用するとなるとかなり面倒くさい作業が必要でしたが、今では無料で利用できる「ChatGPT for Excel」というExcelのOfficeアドインを追加することで簡単に設定が可能となっています。
※ChatGPT for ExcelはExcelの挿入タブから「アドインを入手」に移動した画面で入手可能
「ChatGPT for Excel」の追加が完了すれば、ホームタブの右端にアドインボタンが出現しますので、その下に出現する作業ウィンドウ内にOpenAIで作成したシークレットキーを入力すれば、連携が可能。
ここから利用が開始できるという手軽さとなっています。
ChatGPT APIの注意点
ChatGPT APIを上手く活用することができるようになれば、ChatGPTに移動して作業するよりも格段に作業効率が向上します。
しかし、その反面いくつか注意点も存在しますので、そこも併せてご紹介いたします。
料金は青天井
本文中でもご紹介の通り、ChatGPT APIは定額ではなく従量課金制です。
そのため、トークンの消費量などを考慮せずに際限なく利用してしまうと、意外と支払いも多くなります。
以前と比較するとトークンの料金もかなり安価にはなりましたが、それでも大量に使い続ければそれだけ費用も膨れ上がりますので、本格的に使用を開始する前に一度どれ位の使用量になりそうか簡単に試算することが推奨されます。
誤回答がある
ChatGPT APIを使うということは、当然ChatGPT自体を使うことになりますが、このChatGPT自体に注意点があります。
というのも、ChatGPTから返ってくる回答は全て正しい情報というわけではなく、場合によっては誤った回答を返してくることもあります。そのため、ChatGPT APIの利用に慣れてしまい、その回答の確認を疎かにしてしまうと、誤った情報が蔓延してしまうリスクもはらんでいます。
回答が返ってくる都度、その情報の正誤を確認していれば大事になることはありませんが、気付くのが遅くなり誤った情報でコンテンツが作成・公開されてしまっている場合は、その改修に時間がかかってしまうため流れ作業になってしまわないように注意が必要です。
安全性について
ChatGPT APIは活用方法次第では、自動返信ツールやサポート窓口の自動化などにも使われることがあります。
それ自体は人件費を大幅に削減できる非常に有用な使い方ではありますが、オプトインせずに利用すると過去に送信した内容を学習してしまい、意図せず社外秘や個人情報を含む回答をしてしまうリスクがあります。
特にブラウザから利用するサービスに組み込む場合は、悪用されると会社の信用にも関わる事件に発展する危険性もありますので、公開する前には入念なチェックが必須となります。
まとめ
ChatGPT APIはChatGPT公式サイトに訪問せずとも利用できるだけではなく、自社のサービスやアプリに組み込むことでその価値を飛躍的に向上させられる可能性を秘めています。
ChatGPT APIの連携方法も、コードなどを全く触ったことがない方であっても、何とか導入することができるレベルですし、初回は5ドル分の無料トークンを利用できますので、試しに触ってみる価値はあります。
もちろん、利用する上ではChatGPT APIの注意点の確認に加え、ChatGPT自体についてもある程度把握しておく必要がありますので、触ってみたい・検討しているという方は併せてご確認ください。
開発・検証・プログラミング学習に。無駄なコストもかけたくないあなたにおすすめのVPS
カゴヤのVPSは初期費用無料でアカウント登録さえしておけば、必要なときだけ日額課金でサーバーを立ち上げ可能!料金は使った分だけ。