お問い合わせはこちら

ヘッドレスCMSとは?メリット・デメリットやおすすめサービスを比較

公開
更新
ヘッドレスCMSを解説

これまでのCMSとは異なった、新しい潮流である「ヘッドレスCMS」をご存知でしょうか。そもそもCMSとは、Webサイトのコンテンツを構成する画像やテキスト、デザインやレイアウトを一元的に保存、管理するシステムのことです。

それでは、従来のCMSとヘッドレスCMSはどのような違いがあるのでしょうか。

今回の記事は、ヘッドレスCMSとは何か、メリットやデメリット、またおすすめのサービスについて詳しく解説します。

ヘッドレスCMSとは?

ヘッドレスCMSとは、WebサイトやWebサービスを表示するための機能を持たない、コンテンツを管理することに特化した次世代型のCMSです。

CMSとは、「Contents Management System」を略したことばで、簡単にいうとWebサイトのコンテンツを構成する画像やテキスト、デザイン・レイアウト情報を一元的に管理・保存するシステムです。

一般的なCMSは、コンテンツを表示するビュワー(フロントエンド)と、コンテンツを入稿するためのシステム(バックエンド)が組み合わせられています。このフロントエンドの部分を「ヘッド」と表現し、ヘッドレスCMSには「コンテンツを表示するビュワー」の部分、つまり「ヘッド」が存在しません。

よってヘッドレスCMSは、コンテンツを管理するためだけに作られたシステムと言えます。

一般的なCMSとの違い

ヘッドレスCMSと、一般的なCMSには以下のような違いがあります。

一般的なCMSヘッドレスCMS
フロントエンド=ヘッド(コンテンツの表示)
バックエンド(コンテンツの管理)
表示画面の自由度低い高い
サイバー攻撃受けやすい受けにくい

世界中で使用されている代表的なCMSである「WordPress」(読み方:ワードプレス)は、Webサイトの制作や運営に必要な機能が搭載されています。したがって、専門知識がない人でも扱いやすい利点があります。

一方のヘッドレスCMSは、管理レイヤーのみ提供され、表示レイヤーを自分で用意する必要があるため専門知識が要する人に向いています。表示画面の自由度が高いヘッドレスCMSは、同じコンテンツをパソコン向け、スマートフォン向け、アプリ向けなどで最適に利用できます。

また、ヘッドレスCMSはフロントエンドとバックエンドが分離されていることで、サイバー攻撃を受けにくいというメリットがあります。

ヘッドレスCMSのメリット

ヘッドレスCMSの活用には、以下のようなメリットがあります。

  • 表示速度が速い
  • 開発の自由度が高い
  • コスパがいい
  • フロントエンドの改修を行いやすい
  • 他のサービスと連携がしやすい
  • セキュリティ面が頑強
  • マルチデバイスに対応可能

それぞれ解説します。

表示速度が速い

一般的なCMSと比較すると、データベースへアクセスしてファイルを生成し、出力する工程が省かれるため表示速度が速いというメリットがあります。

一方のヘッドレスCMSでは、フロントエンド部分が独立されているため、余分なデータ処理をする必要がなくページの表示速度が格段にアップするという特長があります。

表示速度が速くなることで、Googleなどの検索エンジンから評価が高くなる利点もあります。それにより、Webサイトへのアクセスが増えていくことを期待できるのです。

開発の自由度が高い

ヘッドレスCMSは、開発の自由度が高いというメリットがあります。
具体的には、以下のような利点があります。

  • ホームページの作成後に編集や機能の追加が可能
  • 変更時には、サイト全体をCMSに移行して作り直す必要がない
  • 変更したいところだけコンテンツ管理機能を適用することが可能
  • 記事、カテゴリ、投稿者、タグといったコンテンツモデルを自由に作成可能
  • 管理画面の入力フォーマットに縛られず自由にコンテンツを設計できる

会社のホームページや、ECサイトなど、頻繁にページの変更が必要なWebサイトの構築・運用には最適だと言えるでしょう。

コスパがいい

ヘッドレスCMSには、サーバにかかるコストを抑えられるメリットがあります。

一般的なCMSのように、閲覧用のファイルを生成しない分、サーバの処理を割愛できるためWebサーバに求めるスペックも低く、コストを抑えられるようになります。

また、フロントエンドとバックエンドを分離でき、それぞれ特化したフレームワークを利用することによりシステム構築を短期間で行えるため、人材コストの削減効果も見込めるのです。

フロントエンドの改修を行いやすい

ヘッドレスCMSは、UIとなるフロントエンドと、コンテンツを管理するバックエンドが互いに独立して構築されます。そのため、フロントエンド部分を改修してもバックエンドには影響がないため、自由にフロントエンドの改修を行えます。

一般的なCMSでは、フロントエンド改修の際に、バックエンドへ影響が出ないかを注力する必要がありました。さらに、フレームワークや開発環境などの変更は、バックエンドとフロントエンドを同時に行う必要がありました。

しかしヘッドレスCMSでは、バックエンドとフロントエンドを独立させてメンテナンスや開発を行えるため、運用側にとっては多きなメリットです。

そのため、ECサイトなどのお知らせページや季節ごとのセール品など、頻繁にページ変更が発生するサイトに向いているCMSと言えます。

他のサービスと連携がしやすい

ヘッドレスCMSは、API※(読み方:エー・ピー・アイ)により、MA※(読み方:エム・エー)やCRM※(読み方:シー・アール・エム)など、多様なサービスと連携ができるのもメリットです。

ヘッドレスCMSのコンテンツを他のサービスへ展開することや、逆にMAやCRMの顧客データをヘッドレスCMSへ取り込むような活用が可能です。

※APIとは、「Application Programming Interface」の略語で、ソフトウェアやプログラム、Webサービスの間をつなぐインターフェースのことです。
※MAとは、「Marketing Automation」の略語で、ユーザーの購買意欲を向上させるためのマーケティング活動を自動化することを意味します。
※CRMとは、「Customer Relation Management」の略語で、顧客関係管理を意味します。一般的に、企業と顧客をとの関係を管理するためのツールを指すことが多いです。

セキュリティ面が頑強

ヘッドレスCMSは、一般のCMSに比べてセキュリティ面が頑強であることもメリットとして挙げられます。ビューを生成する際に、動的なファイルを使用しない点がその理由です。

Webサイトがサイバー攻撃を受ける際、一般的には動的ファイルがターゲットとされることが多いです。一般的なCMSは、Webサイトがサーバーとデータのやりとりをする際、動的にファイルを構成して表示するケースが多く、それが攻撃のターゲットとなる箇所が増えてしまいます。

一方のヘッドレスCMSは、フロントエンドには静的ファイルのみが置かれるため、脆弱な箇所を大きく減らせるという大きな利点があるのです。

マルチデバイスに対応可能

コンテンツ管理に特化しているヘッドレスCMSは、ビュー部分が切り離されているため、複数のデバイスごとに独自のフロントエンドの構築が可能です。

WEBサイト、Androidアプリ、iOSアプリなど、ユーザーの環境に合わせ、フロントエンドの提供が可能です。フロントエンドは、APIを利用してヘッドレスCMSからデータを受信することでビューを形成できるのです。

一般的なCMSも、レスポンシブ対応は可能である一方、デバイス毎の画面サイズによってデザインを変更する程度の機能のため限界があります。

ヘッドレスCMSでは、ユーザーそれぞれの環境において最適なサービスを実現できるのです。

ヘッドレスCMSのデメリット

ここでは、ヘッドレスCMSを活用する上でのデメリットについて解説します。

必須な人的リソースが存在する

ヘッドレスCMSの導入には、エンジニアが必要であるというデメリットが存在します。

一般的なCMSと違って、専門的な知識を要するヘッドレスCMSは、専任のエンジニアが必要です。社内にエンジニアがいなければ採用する必要があり、また外注する場合にはそのコストがかかることもデメリットと言えるでしょう。

求められる知識・経験が幅広い

一般的なCMSであるWordPressでは、導入には専門的な深い知識を必要としません。

しかし、ヘッドレスCMSでは、導入の際にAPIを介したデータのやりとりに関する知識、Nuxt.jsやNext.jsなどのフレームワーク、またフロントエンド開発の知識を持ったエンジニアが必要となります。

さらに、バックエンドではAPIの設計力が求められるため、双方に技術的な知見が求められるのです。

動的な機能には別途外部ツールが必要

ヘッドレスCMSを使用し、動的な機能を構築するケースでは外部ツールの導入が必要です。

例えば、Webページ内に入力したフォームやデータベースを配置する際は、ヘッドレスCMSのみの機能では行えません。

ヘッドレスCMSを使用してWebサイトを開発するには、必要な機能やUIを洗い出し、フロントエンドや外部ツールも含めた確実な計画が重要です。

「ヘッドレスCMS=SEO対策ができない」は誤認

これまでヘッドレスCMSは、SEO対策をしにくいと言われてきました。理由は、バックエンドとフロントエンドをAPIでつなぐ必要があるため、SEO対策に制限があるとされていました。

しかし、現在ではそれほど気にする必要はありません。ここでは、その理由について解説します。

サーバー側のAPIを利用する場合、SEO対策について問題視されているのがJavaScriptの使用です。Googleはクローラ(ウェブページを巡回して情報を収集してデータベースへ情報を登録するロボット )を使用してページを評価し、検索エンジンにおける検索結果の表示順位を決定します。

クローラは以前、JavaScriptを使用している動的ページに弱く、変更されても認識できないケースがありました。しかし、現在はこの問題は解消されています。

また、クライアント側からAPIを利用する場合も、以前と比べSEO対策が格段に容易になりました。

ただし、クローラとJavaScriptの実行が別に行われるため、反映までにはタイムラグがあるようです。TwitterやFacebookなどの一部のSNSは、JavaScriptを読み込まないため、事前に認識しておきましょう。

ヘッドレスCMSの種類

ヘッドレスCMSには、大きく分けて以下のような2タイプがあります。

■CaaS型

CaaS(読み方:カース)とは、「CMS as a Service」の略語で、CMSを運用する会社やシステム開発会社へ使用料を支払うサブスクタイプです。データベースやサーバがクラウド上に存在し、管理画面からヘッドレスCMSを管理・運用します。

自社でサーバを用意せず、技術的なサポートも受けられるメリットがありますが、その分毎月のコストがかかります。

また、国内のCaaSサービスの相場は、無料~4,980円/月額とさまざまあり、海外サービスでは、無料~$995/月額となっています。

■Self-Hosted型

Self-Hosted(読み方:セルフ・ホステッド)型は、自社でサーバを用意してヘッドレスCMSのデプロイメント(インストールやセッティング)を行う方式です。

CaaS型に比べてコストの削減が可能で、カスタマイズの幅も拡がるメリットがあります。しかし、デプロイメントやセキュリティ対策、ヘッドレスCMSの運用には、専門的な知識を必要とする点はデメリットと言えるでしょう。

【Self-Hosted型】おすすめのヘッドレスCMSを比較

こちらでは、Self-Hosted型のおすすめのヘッドレスCMSを紹介します。Self-Hosted型のヘッドレスCMSを選択する場合、自前でサーバを用意する必要があります。

オンプレミスでのサーバ構築が不可能なケースでは、レンタルサーバを検討すると良いでしょう。

Netlify CMS

Netlify CMSは、静的サイトジェネレーター(HTML Webサイトを生成するツール)向けのオープンソース型CMSです。Netlify(静的Webサイトを自動で作成できるサービス)に、ヘッドレスCMS機能の追加が可能です。

Netlify CMSで投稿を作成することで、サイトが自動更新されます。手順に従って作業することで、短時間でサイトを公開できます。

このサービスが向いている人
  • 直感的に操作をしたい人
  • プログラミング知識がない人
  • 簡単にWebサイトの運営をしたい人

Ghost

Ghostは、サーバーやデータベースを用意すれば無料で使用可能なオープンソースCMSです。開発するエンジニアを確保できない際は、CaaS型(サブスクタイプ)の利用も可能です。

このサービスが向いている人
  • ブログ形式のWebサイトを運営
  • 記事コンテンツを扱うサイトの運営
  • WordPressの操作に慣れている人
  • シンプルな構成を求めている人

Strapi

Strapiは、無料で利用が可能なオープンソースのヘッドレスCMSです。Node.jsがインストールされているパソコンを用意すれば、ローカルの環境でもシステム構築が可能です。1行のコマンドで開発環境を構築でき、管理画面の表示までを実施できます。

このサービスが向いている人
  • 開発環境をすぐに整えたい人
  • 自社にサーバーを設置できる人
  • ローカル環境でプラグインを自作したい人

Directus

Directusは、PHP※ベースのヘッドレスCMSで、データベースを柔軟に設計できる特徴があります。

※PHPとは、Web系のプログラムを作るときによく使われるプログラミング言語です。

このサービスが向いている人
  • 専門知識がなく簡単にコンテンツ管理をしたい人
  • カスタマイズされたデータベースを扱うプロジェクトにおすすめ
  • 自前のサーバーやデータベースを用意できる人
  • 有料のCaaS型も利用可能

【CaaS型】おすすめのヘッドレスCMSを比較

CaaS型のおすすめのヘッドレスCMSを紹介します。

サービスによってそれぞれ特徴が異なるため、コストやサポート内容、CMSの構築や運用における知識のレベルなど、自社に合ったサービスを選定しましょう。

microCMS

microCMSは、国産のヘッドレスCMSの代表格です。4,000社以上の企業の導入実績があり、有名な大手企業も多数導入しています。

わかりやすい管理画面で直感的に操作できる点が大きな特徴です。データ取得時に活用するAPIは、開発者向けに最適化されているため、開発や運用コストの削減につながります。

このサービスが向いている人
  • 複数サイトで入稿したコンテンツを利用したい人
  • 各サイトで自由に見た目を変更したい人
  • さまざまな種類のサイト構築をしたい人
  • さまざまな言語やフレームワークと連携したい人
  • 開発者向けのチュートリアルやAPIドキュメントが必要な人

Contentful

ドイツ発のContentfulは、広く知られているヘッドレスCMSのひとつで、世界的にも有名な企業が導入している実績もあります。

自動で画像をリサイズできる機能や、markdown記法が使用できるなど機能が充実しています。モバイルやパソコン以外のプラットフォームにも、コンテンツの配信が可能なAPIを使用しています。

このサービスが向いている人
  • 開発者コミュニティで情報を収集したい人
  • 利用者数や導入実績を参考にヘッドレスCMSを選びたい人
  • 英語での使用が可能な人

Cosmic

アメリカのスタートアップ企業である、Cosmic社のヘッドレスCMSです。GraphQLとRESTをサポートしています。バックエンドでのコンテンツ管理、またホスティングサービスも提供しています。

Webhook機能が充実しているため、開発者目線のプラットフォームと言えるでしょう。

このサービスが向いている人
  • フレームワークとツールを自由に選択したい人
  • お気に入りのフロントエンドコードを用意できCMSインフラストラクチャーをカバーしたい人
  • デモやドキュメントを重視したい人
  • ブラウザで動作するRPGゲームを利用したい人

Prismic

Prismicは、世界的な大手企業も多数導入しているヘッドレスCMSです。多様なコンテンツを活用でき、バックエンドのインフラの管理も可能です。

無料プランが大きな特徴で、1ユーザーのみで使用するケースでは、無料でほとんどの機能を使用できます。

このサービスが向いている人
  • コストをかけずに多くの機能を使用したい人
  • 小規模のサイトへ導入したい人
  • さまざまなプログラミング言語を使用したい人

Newt

Newtは2022年3月にサービスを開始した新しい国産ヘッドレスCMSですので、管理画面やサポートの利便性だったり、エンジニアの知識がない方であってもコンテンツ管理ができるというメリットがあります。

その反面、App単位でコンテンツをグループ化して管理できるため、複数チームや大人数でのコンテンツ運用といった事業に活用しやすい特徴も兼ね備えています。

また、NewtにはForm Appと呼ばれるお問い合わせフォームを簡単に作成できるAppも提供されているため、CMSとフォームの一元管理が可能です。

このサービスが向いている人
  • コンテンツ制作者にストレスのないコンテンツ管理体験を提供したい人
  • 複数サイト、アプリケーションのコンテンツを一元管理したい人
  • CMSとお問い合わせフォームを一元管理したい人
  • 高度なセキュリティ機能を利用したい人

【無料利用】オープンソースのヘッドレスCMS

ここでは、無料利用が可能なオープンソースのヘッドレスCMSをいくつか紹介します。

■strapi
管理パネルとAPIを簡単にカスタマイズでき、即座に開発環境を構築できるのでクイックスタートできます。

■Ghost
ブログに特化した、Node.jsで動作するオープンソースのHeadless CMSです。

■Netlify CMS
静的サイトジェネレーター向けのオープンソース型CMSです。

しかし、オープンソース型のヘッドレスCMSを使用する際は、以下のような点に注力する必要があります。

  • 自社で管理・運用の必要があるため、技術的な知識が必要
  • ソースコードが無料で公開されているため、セキュリティにおける脆弱性の問題がある
  • 自社にマッチするようにカスタマイズが必要
  • 無料で公開されているため、有料版と比較して機能に制限がある

よって、これらのデメリットを十分に理解した上での活用を検討しましょう。

最適なヘッドレスCMSを選ぶためのポイント

■オープンソース型か商用型か
オープンソース型か商用型かによって、コストはもちろんのこと、機能や拡張性、セキュリティの強度が変わってきます。企業で活用するのであれば、サポートやセキュリティが充実している商用型を利用すると良いでしょう。

■Webサービスの目的にマッチした機能が搭載されているか
自社が実現したいWebサービスやWebサイトを構築可能な機能が搭載さてれいるかも、重要な選定ポイントです。特に、マーケティングの機能はサービスによって大きく変わってくるため、十分なチェックが必要です。

■サポートは充実しているか
サービスによって、サポートの充実度にも大きな違いがあります。電話、メール、ビデオ通話、対面など、どの範囲までサポートをしてくれるかをよく確認しましょう。

■万全なセキュリティ対策があるか
CMSを狙ったサイバー攻撃は、年々巧妙化しています。特に、オープンソース型のヘッドレスCMSでは、自社でセキュリティ対策を実施する必要があるため、十分な知識と運用が必要です。

■機能の拡張性はあるか
十分な機能の拡張性があるかも、重要なチェックポイントです。WebサイトやWebサービス導入時と、運用後1年、2年と経つにつれ、自社を取り巻く市場の変化によって、Webサービスも変化させる必要が出てきます。その際、カスタマイズが可能な拡張性をもたせる必要があるでしょう。

まとめ

ヘッドレスCMSは、従来のCMSと異なり、コンテンツを管理することに特化した次世代型のCMSです。フロントエンドとバックエンドが分離されていることで、サイバー攻撃を受けにくいメリットがあります。

また、オープンソース型(無料)と商用型(有料)に大きく分けられ、利用するユーザーは自分に合ったサービスを選定することで、最適なWebサイトやWebサービスを構築できるのです。

日額 20円 で使えるVPS

開発・検証・プログラミング学習に。無駄なコストもかけたくないあなたにおすすめのVPS

カゴヤのVPSは初期費用無料でアカウント登録さえしておけば、必要なときだけ日額課金でサーバーを立ち上げ可能!料金は使った分だけ。