お問い合わせはこちら

レンタルサーバーでできること。その目的や用途について解説

公開

レンタルサーバーは利用する機会がある方にとっては身近な存在ですが、関わりのない方にとってはどういった用途や目的に使用するものなのかご存じないことが多いです。

この記事では、そんなレンタルサーバーで一体どういったことができるのか、レンタルサーバーを利用するメリット・デメリットなどをご紹介します。

レンタルサーバーとは

まずは簡単にレンタルサーバーがどのようなサービスなのかについてご紹介します。

レンタルサーバーの概要

レンタルサーバーはその文字の通りサーバーをレンタルできるサービスのことを指します。

サーバーは自分もしくは自社で購入して、それを運用していくことも可能ですが、その場合サーバーの購入費用やセットアップ等に初期費用や手間がかかりますし、それらの作業を行える知識を持った技術者も必要になります。

その点、レンタルサーバーであればサーバーをレンタルできますので、初期費用も安く抑えつつ設定や管理もレンタルサーバー提供事業者に任せることができます。

レンタルサーバーの種類

一口にレンタルサーバーと言っても、実はレンタルできるサーバーの種類は複数あります。

共用サーバー

一般的に目にする機会が多いレンタルサーバーは「共用サーバー」といい、一つのサーバーを複数の契約者で共有します。レンタルサーバーの中でも安価で利用できる反面、他の契約者の利用状況によっては遅延やサーバーダウンといったトラブルに巻き込まれる可能性があります。

(マネージド)専用サーバー

こういった他の契約者の利用状況によるリスクを避けられる「(マネージド)専用サーバー」というレンタルサーバーも存在します。このレンタルサーバーは一つの物理サーバーを1契約者で専有できるため、他の契約者の影響を受けないため安定したサーバー環境を利用できますが、共用サーバーよりも高価になります。

なお、「専用サーバー」というサービスにはサーバー本体自体を貸し出しできるサービスもあるため、混同しないように注意する必要があります。

仮想専用サーバー

そして、専用サーバーの良い所をより安く利用できるレンタルサーバーとして、比較的新しい「仮想専用サーバー」という種類が誕生しました。
※開発環境やゲームサーバーで利用されるVPSも仮想専用サーバーと表現します。
この仮想専用サーバーはクラウド技術を用いて仮想環境内に専用サーバーを構築したものとなります。共用サーバーよりも高価ですが、物理の専用サーバーではないので専用サーバーよりも安価に利用することができます。

共用サーバー専用サーバー仮想専用サーバー
サーバー環境物理サーバーを共有物理サーバーを専有仮想サーバーを専有
価格帯(月額)安い高いやや高い
初期費用安い高い安い
外的要因によるリスク影響されやすい影響されない影響されない
コスパ良好な専用サーバー

KAGOYAが提供しているレンタルサーバーは、仮想専用サーバーとマネージド専用サーバーのみのラインナップで構成されています。
自社のデータセンターで管理・運用を行っており、相場よりも安価で利用できるコスパと機能性を両立したレンタルサーバーです。

レンタルサーバー | 安定×高速×セキュリティを追求したWEB制作環境| クラウドとレンタルサーバーの KAGOYA

KAGOYA のレンタルサーバーなら安定×高速×セキュリティを追求した専用サーバーが初期費用無料/月額1,485円!Webもメールもドメイン・SSLも導入から乗り換えまで、まとめてぜんぶお任せ。多くの企業に選ばれてい実績があります。

レンタルサーバーでできること

それでは、これらレンタルサーバーを用いて、何ができるのかをご紹介します。

どういった用途に用いられる?

レンタルサーバーの用途としては主に以下の4点があげられます。

  • Webサイト公開
  • Webアプリの運用
  • メール運用サーバー
  • オンラインストレージ運用

レンタルサーバーの最も多い用途としては、やはりWebサイトの作成・公開です。多くのレンタルサーバーサービスにはWordPressなどのCMSの簡単インストール機能が備わっていますので、法人だけではなく個人も簡単にブログなどを開始できるため、専門知識がなくとも容易にWebサイトを構築できます。

次にファイルサーバー(Nextcloudなど)やWebメールなどをインストールして利用するといったWebアプリの運用サーバーとして利用されることもあります。

レンタルサーバー提供事業者であればレンタルサーバーと併用してメールサーバーも提供していることが多いので、メール運用サーバーとして使われることも多いです。

他にも、レンタルサーバーをファイル共有や保管場所といったストレージ用途で契約されているケースもあります。

レンタルサーバーの具体的な利用目的

ここからは更に具体的にどういった目的にレンタルサーバーが利用されるのかについてもご紹介いたします。

利用目的詳細
Webサイト運営・個人ブログ
・個人or法人アフィリエイトサイト
・企業サイト
・サービスサイト
・会員サイト
オンラインショップ・個人ECサイト
・法人ECサイト
メール運用・メールの送受信
・Webメール
オンラインストレージ運用・データの保管
・データ共有プラットフォーム
・バックアップデータの格納

レンタルサーバーのメリット・デメリット

レンタルサーバーで何ができるかを確認できたところで、実際にレンタルサーバーを利用する際のメリット・デメリットについても紹介します。

レンタルサーバーのメリット

レンタルサーバーを利用するメリットは、以下のような項目があります。

レンタルサーバーのメリット
  • 初期費用を抑えられる
  • サーバー管理を任せられる
  • コントロールパネルで簡単に操作できる
  • サポートを利用できる
  • 特典を利用できる
  • メールを利用できる
  • etc

前述でも少し触れましたが、レンタルサーバーを利用するとなると自分でサーバーを購入する必要がなくなりますので、初期費用を大きく抑えることができます。

また、レンタルするサーバー自体は事業者側で管理しますので、日々のメンテナンスや故障した際にも事業者側で対応してもらえます。

また、コントロールパネルを利用できますのでWordPressのセットアップ、PHPの設定変更、ドメイン管理やSSL設定など簡単に操作できるようにもなります。

もちろんサーバー周りに関して不明点やトラブルが発生した場合でも、サポート窓口にて専門家に質問、対応してもらうことができたり、独自ドメインの取得費用が無料になるといった特典など、サーバー利用に関連する様々な場面でメリットを享受することができます。

レンタルサーバーのデメリット

反対にレンタルサーバーを利用することがデメリットになるケースも存在します。

レンタルサーバーのデメリット
  • 月額費用が発生する
  • (共用サーバーの場合)同じサーバーを利用している他の利用者の影響を受ける
  • カスタマイズの自由度が低い

レンタルサーバーのデメリットに関しては、利用される側の状況次第でデメリットになったり、ならなかったりします。

例えば、レンタルサーバーの契約では月額(もしくは年額)が必要になりますので、長期でサーバーが必要でかつ社内にサーバーを運用できる人材がすでにいる場合は、ランニングコストの発生がデメリットになるケースもあります。

また、レンタルサーバーで共用サーバーを利用される場合はご紹介の通り他者の利用状況に影響を受けるリスクがありますので、安定した運用ができない可能性もあります。

他にも、レンタルサーバーはある程度自由に利用できますが、レンタルサーバー提供事業者側の想定範囲を超える用途やサービスにないセキュリティ対策に対応できないなど、カスタマイズの自由度は自分でサーバーを購入・運用するよりも低くなります。

おすすめのレンタルサーバーの選び方

上記を踏まえて、これからレンタルサーバーの契約を検討する際に、どういったポイントを踏まえて選定すべきかも考える必要があります。

もちろん、費用面を考えなければ全員が専用サーバーを契約していれば間違いありませんが、用途によってはオーバースペックになります。

そこで、用途や目的ごとにおすすめのレンタルサーバーをご紹介します。

個人利用の場合

個人利用でブログやアフィリエイトサイトを運用する場合は、共用サーバーがおすすめとなります。

共用サーバーには他の利用者の影響を受ける可能性があると紹介していますが、その頻度は非常に稀です。

そのため、簡単なサイトやメール運用などで利用される場合はコスパ重視の共用サーバーがおすすめとなります。

個人事業主・企業サイトのサイトの場合

個人事業主や企業サイト(コーポレートサイト)の場合も、普段から大量アクセスが起きないサイトであれば共用サーバーでも問題ありません。

ただし、普段から数十万~数百万PVがあるようなサイトである場合は、何かの拍子にアクセス過多でサーバーに障害が発生する可能性も考えられますので、その場合は仮想専用もしくは専用サーバーの利用が推奨されます。(特に数分のアクセス不可が発生しただけでも多大な機会損失や信用問題につながる場合は仮想専用か専用サーバーが必須です。)

大規模サイトやWebアプリ運用の場合

大量のアクセスが発生すると共用サーバーの場合は同時接続数の制限などの影響で表示できなくなる可能性が高いです。そのため、多くのユーザーにサービス提供をしているWebアプリや、ECサイトの場合、利用者の満足度の低下や売り上げの損失につながるリスクがあります。

こういった場合は、できる限りのリスク回避を行う必要がありますので、他利用者の影響を受けない仮想専用サーバーもしくは専用サーバーの利用が必要になります。

また、必要に応じて突発的なアクセス集中が発生した際の対策ができるオリジンアシストなどのオプションも、併せて検討する必要があるでしょう。

まとめ

レンタルサーバーはWebサイトの構築・公開以外にも様々な用途や利用目的に使われるサービスです。

また、レンタルサーバーには共用サーバーや専用サーバー、仮想専用サーバーといった種類があり、用途や目的によって最適な選択肢も異なってきます。

もしサーバーの利用が必要な場合は、自分でサーバーを購入する以外にもレンタルサーバーを利用するという選択肢もあり、場合によってはレンタルサーバーの方が多くのメリットを享受できますので、少しでもこの記事が参考になればと思います。

最大1ヶ月分が無料で利用できる!

「WordPressを導入したい」「色々な用途に使いたい」という人に!

なんでもできるKAGOYAのレンタルサーバー

法人利用率80%、多数の導入実績。
自社国内データセンターで25年以上の実績。障害に強いサーバー構成で、多くの法人様から選ばれています。
サーバー移転に伴う作業も専門スタッフにおまかせ下さい。