お問い合わせはこちら

ホームページに使用するサーバーとは?役割や選び方などを解説

公開
更新
ホームページに使用するサーバー

ホームページを立ち上げ、維持するにはサーバーは必須の存在となっています。

しかし、「サーバー」という言葉はよく聞くが実際このサーバーが何なのか理解しきれていない方も多いかと思います。

そこでこの記事では、ホームページに必要なサーバーの役割や選び方などについてご紹介します。

ホームページに使用するサーバーとは?

まずは、サーバーに関する基礎知識やそれが実際にホームページの作成や運用の際にどの様な役割を果たすのかをご紹介します。

そもそもサーバーとは

サーバーという言葉を聞き慣れない方や聞いたことはあるが具体的に何か分からないという方もいると思いますので、まずはサーバーについてご紹介します。

一言でいえば、「サーバー」はデータや情報などのコンテンツを提供するコンピューターのことを指しています。

もう少し踏み込んで説明すると、一般ユーザーがサイトにアクセスした際に「この情報が欲しい」「あのデータが見たい」という要望がサーバーに送られます。

そしてサーバーがその要望を受けると、要望に合った情報やデータをサーバーの中から抽出してユーザー側に情報やデータを提供するコンピューターがサーバーとなります。

ホームページでの役割

サーバーのホームページでの役割も基本的に上記でご紹介の内容と同じです。

ホームページの作成には最低限ドメインとサーバーが必要になります。

ドメインはサーバーがインターネット上のどこにあるのか指し示す住所に当たります。ホームページやその中にあるページのURLに必要になります。

そしてサーバーはホームページを構成する様々なデータやファイルを格納する場所でもあり、前述の通りホームページにユーザーが訪問した際にそこに表示させるテキストや画像などのデータを提供する役割となります。

【初心者向け】サーバーとは?知っておくべき仕組みやPCとの違い

【初心者向け】サーバーとは?知っておくべき仕組みやPCとの違い

「そもそもサーバーの具体的な定義って何だろう?」「普段使っているパソコンと何が違うんだろう?」 日頃から使っている「サーバー」という言葉ですが、よく分かっていないという人は多いもの。そんな人のために、サーバーの仕組みやPCとの違いなど、知っておくべきポイントを分かりやすく説明します。 またレンタルサーバー、VPS、クラウドといった「聞いたことあるんだけど…」というサーバー関連の用語も初心者向けに解…

サーバーの種類について

一概にサーバーと言っても、いくつか種類があります。

実際に使用する場合にはどのサーバーにするか選択する必要があります。

サーバーの選択肢は大きく分けるとレンタルサーバーと自社サーバーの2種類に分類され、それぞれで更に細かな分類が可能となっています。

レンタルサーバー

レンタルサーバーはその名の通り、サーバーをレンタルできるサービスです。

KAGOYAのレンタルサーバーもこれに該当し、サーバーのメンテナンスや管理などは全てレンタル会社に任せることができます。

レンタルするサービスですので基本的には月額制(1年分の一括払いなどもある)で利用することになります。

レンタルサーバーの中には共用サーバーだったりマネージド専用サーバー、VPS、クラウドといった種類まで様々です。

サーバーの種類特徴
共用サーバー・1台のサーバーを共有する
・管理画面で簡単に設定できる。
・運用保守はレンタルサーバー会社におまかせ。
・安価に利用できる
専用サーバー・1台のサーバーを専有できる
・管理者権限付で自由に構築できる
・自分で運用保守が必要でコストもかかる
・ホームページだけの利用には不向き
マネージド
専用サーバー
・1台のサーバーを専有できる
・管理画面で簡単に設定できる
・運用保守はレンタルサーバー会社におまかせ。
・共用サーバーよりも高い
VPS・仮想専用サーバー1台を専有できる
・管理者権限付で自由に構築できる
・自分で運用保守が必要だがコストは安い
・サーバー構築や運用保守ができるならオススメ
クラウド・仮想専用サーバーだけではなく、
 ネットワークやストレージといった
 サーバー以外の関連機能もクラウドで提供される
・自分でサーバーの構築や運用保守が必要
・トラフィックが多いとコストがかかる可能性がある

自社サーバー

レンタルサーバーとは別に、自社でサーバーを購入して設置し、保守運用をしていくという選択肢もあります。

※稀に個人でもサーバーを購入して、自宅で管理されている方もいます。

自社でサーバーを運用するメリットは、秘匿性の高い情報を扱う企業や医療機関のようにインターネットからの接続を制限したい場合など、セキュリティを確保しやすい点があげられます。

しかしその反面、サーバーを自社で管理するには、サーバー・ネットワーク機器、回線や電源の確保、設置スペースなどの初期コストが多大にかかるうえ、導入後も運用保守していくための人的コスト、ハードウェアが故障して交換が必要になった場合や、老朽化したときのリプレイスの調達コストなどランニングコストも見込んでおく必要があります。

特に最近ではリモートワーク化も進んでいますので、自社でサーバーを購入した場合はサーバー管理者だけ出勤しなければいけないなど社員の不満も貯まりやすいなど意外とデメリットが大きくなります。

ラックスペースレンタル

自社サーバーの場合、自社内にサーバーを設置する以外にもラックスペースレンタルというサービスを利用することでデータセンター内に自社サーバーを設置することも可能です。

この場合、空調などは全てデータセンター内の施設で整っており、災害対策も万全。保守サービスを利用することで24時間社内の担当者を付けなくても運用することができます。

サーバーの選び方

これら複数種のサーバーの存在を把握した上で、実際にホームページに使用するサーバーを選ぶ必要があります。

ここを失敗して適切でないサーバーを選んでしまうと、今後ホームページの表示が遅くユーザービリティの低下を招いてしまったり、反対にオーバースペックでランニングコストが膨れ上がったりします。

こういった状況を回避するには、正しい方法でサーバーを選ぶ必要があります。

事前にホームページの方向性を決める

ホームページに使用するサーバーを選ぶ際に、初めに明確にしておかなければいけないものにホームページの方向性があります。

どういった目的でどのくらいの規模にしたいのかなど、ホームページの設計図となる部分の作成を行う必要があります。

もちろん会社ではなく個人でホームページを作成する場合は頭の中だけイメージする程度でも問題ありませんが、会社でチームでホームページを作成する場合は、認識や情報を共有するためも資料を用いる方法が望ましいです。

ホームページに合ったサーバーを決める

ホームページの方向性や設計が定まれば、あとはそれに合ったサーバーを選択するのみとなります。

ただし、ホームページ作成時点ではホームページ自体は大きくして将来的にアクセスを月間何十万PV規模のサイトにしたいと考えていても、運用していく中でどこまでその目標に近づけるのか、それまでに何年かかるか予想できないという場合には注意が必要です。

というのも、一旦は長期目標の折り返し地点にそくしたサーバースペックを選ぶ場合、その後にホームページが急成長してプランやサーバーの種類自体を変更するとなると、その際にサーバー移転という手間のかかる作業が必要になります。

サーバー移転代行といったサービスがある場合は気にすることはありませんが、そういったサービスがない場合は思わぬトラブルに見舞われる可能性もあります。

そのためランニングコストは高くなるが初めから最終目標に適したサーバーを選ぶのか、それともサーバ―移転作業は発生するが一旦中間スペックのサーバーを選ぶべきかは、社内でよく検討する必要があります。

用途別オススメのサーバー

サーバーの選び方を紹介してきましたが、ホームページの種類によってはある程度限定することができます。

共用サーバー・ブログ
・アフィリエイトサイト
・コーポレートサイト
・サービスサイト(BtoB企業)
マネージド
専用サーバー
・人気のECサイト
・サービスサイト(BtoC企業)
・大規模メディアサイト
・キャンペーンサイト

上記に該当するサイトがなく、アクセス数の推移も異常な動きをするなど特殊なサイトの場合は、念のため申込前に最適なサーバーについて相談しましょう。

ホームページ作成に必要な準備

ここまでホームページに対するサーバーについてご紹介しましたが、実際にホームページを作成する場合にはサーバーだけでは立ち上げることはできません。

前述でも少し触れたように最低限サーバーとドメイン、そして任意ではありますがSSL証明書も基本必要になります。

サーバー(必須)

この記事で主に紹介しているサーバーは、ご紹介の通りホームページの公開には必須となります。

なお、世の中には無料サーバーというサービスもありますが、中長期利用を検討している場合にはメリットになることはないため、基本的には選択肢に入ることはありません。

>>無料サーバーとは

ドメイン(必須)

ホームページ公開にはドメインが必須です。

ドメインはインターネット上の住所にあたりますので、これがなければユーザーがアクセスする場所指定もできなくなるため必須となっています。

ドメインはサーバーとは別で契約する必要がありますが、KAGOYAの様にサーバーだけではなくドメインも契約することができるサーバー事業者も存在します。

なお、KAGOYAの場合はレンタルサーバーを契約することで、ドメイン1つの取得料が無料になる特典もあります。

カゴヤ・ドメイン | KAGOYA

カゴヤ・ドメインは、ご契約中は自動更新で手続き不要。独自ドメインの取得・管理・移管もお任せください。DNSサーバーも無料。管理画面から自由にDNSレコードを設定できます。

SSL証明書(ほぼ必須)

ホームページの立ち上げの際に任意ではありますが、忘れず用意しないといけないものにSSL証明書があります。

このSSL証明書は取得することで運営者が実在していることを証明でき、SSL証明書を取得・設定したサイト(httpsから始まるサイト)ではブラウザとサーバーの間で行われるデータの通信が暗号化されるようになります。

このSSL証明書に関しては無料と有料のものがあり、個人サイトであれば無料のLet’s Encryptという証明書で事足ります。

>>Let’s Encryptとは?

ただし、法人サイトやECサイトなどに関しては、より厳格な有料のSSL証明書を取得することが望ましいです。

SSLサーバー証明書 | KAGOYA

サイトに高い信頼性と安心を提供するSSLサーバー証明書をご提供。企業向けサイトのフィッシング対策としても有効な SureServer EV、個人でもお手頃価格で導入できる RapidSSL など各種SSLサーバー証明書からお選びいただけます。

まとめ

ホームページに必要なサーバーには様々な種類があり、ホームページの用途に合わせて最適なサーバーを選択する必要があります。

適したサーバーを選択できなければ、後々不利な状況になる可能性が高くなりますので、安さや手軽さだけに気を取られることなく、併せてサーバーのスペックや機能などを確認してから選択するようにしましょう。

最大1ヶ月分が無料で利用できる!

「WordPressを導入したい」「色々な用途に使いたい」という人に!

なんでもできるKAGOYAのレンタルサーバー

法人利用率80%、多数の導入実績。
自社国内データセンターで25年以上の実績。障害に強いサーバー構成で、多くの法人様から選ばれています。
サーバー移転に伴う作業も専門スタッフにおまかせ下さい。