お問い合わせはこちら

セキュリティ

コミュニケーションツール

DMARCが「推奨」ではなく「必須要件」に!?迫りくるメール運用への危機

メール周りのセキュリティ問題が取り上げられることが多くなっている昨今、その有効策として紹介される1つに送信ドメイン認証であるDMARCがあります。 DMARCという言葉を聞いたことがある方もいるかと思いますが、実はこのDMARCはメール運用を行う事業者にとっては「推奨」ではなく既に「必須」の要件になってしまっているので […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

脱PPAPの解説
メール

脱PPAPとは?PPAPの問題点や対策について解説

ここ数年でメール周りで頻繁に耳にすることが多い「脱PPAP」という言葉ですが、メールの送受信を行う法人では割と重要なキーワードとなっています。 この脱PPAPを進めるかどうかで、その後のメール送受信を安全に運用していけるかが決まるといっても過言ではありません。 そこでこの記事では、脱PPAPに関する基本的な情報に加えて […]
m.haruyama

m.haruyama

メールアーカイブの解説
メール

メールアーカイブとは?導入メリットや種類、選び方をわかりやすく解説

企業にとってメールを適切に管理することは重要なテーマです。管理方法に不備があり事故が発生すれば、大きな損害や信用問題につながることは言うまでもありません。 メールアーカイブは、メールでのコミュニケーションが欠かせない企業にとって大きな助けとなるツールです。メールアーカイブを導入することで、社内のメールを適切・効率的に管 […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

Postmaster Toolsの解説
メール

Postmaster Toolsとは?メリットや使い方をわかりやすく解説

Gmailは日本を含め、世界的に最もよく使われているメールサービスのひとつです。メール配信者にとって、Gmail宛てのメールが迷惑メールと判定されるか否かは非常に重要な問題といえます。 GmailのPostmaster Toolsは、Gmail宛てのメール到達率を改善したいときに有効なツールです。Gmail宛てのメール […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

フィッシングメールの解説と実例
コミュニケーションツール

フィッシングメールとは?実際の詐欺の手口や見分け方、対策を紹介

年々増加するフィッシングメールを使った詐欺は、その数もさることながら巧妙さも増してきています。 今では目視だけではフィッシングメールかどうかを見分けることも難しくケースもあるため、より高度な対策が必要とされています。 この記事ではそんなフィッシングメールについて、実例を元に手口や見分け方、対策などについてご紹介します。 […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

VPNルーターの解説
ネットワーク

VPNルーターとは?VPNの基礎知識からメリットまでわかりやすく解説

テレワークが普及した昨今では、自宅や外出先から社内ネットワークへセキュアに接続する必要性が高まっています。そこでVPNルーターを使い、インターネットVPN環境の構築を検討されている方も多いでしょう。 VPNルーターを使いインターネットVPN環境を構築するためには、VPNルーターとは何かやVPNの仕組みについて把握してお […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

スパイウェアの解説
セキュリティ

スパイウェアとは?ウイルスとの違いや事件、対策方法までわかりやすく解説

スパイウェアという言葉が一般的になった2000年頃から長い時間が経っていますが、その脅威は現在も続いています。老舗セキュリティベンダー「ソフォス」の2024年版脅威レポート※によれば、スパイウェアによる企業への攻撃は世界的に広がっているようです。 ※【参照元】2024 年版ソフォス脅威レポート: Cybercrime […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

ポートスキャンの説明
情報セキュリティ

【図解】ポートスキャンとは?仕組みと対策方法をわかりやすく解説

ポートスキャンは、古くからサイバー攻撃で使われる手法の1つです。数多くのサイバー攻撃によって、ポートスキャンが活用されています。 一方でポートスキャンの内容を把握しておけば、ポートスキャンに基づくサイバー攻撃のリスクを軽減可能です。この記事ではポートスキャンとは何か?その仕組み、対策方法についてわかりやすく解説していま […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎

監視カメラと業者
セキュリティ

IDS/IPSとは?機能や違い、種類をわかりやすく解説 

IDS/IPSとは、ネットワークを監視し、不正アクセスや疑わしい通信を検知したり、遮断したりする機能です。サイバー攻撃や情報漏洩といった脅威を防ぐのに役立ちます。 ここではIDS/IPSの役割と違い、守備範囲、ファイアーウォールやWAFとの違い、種類などをわかりやすく解説しています。 IDSとは? IDSは「Intru […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

クラウド活用

WAFとは?仕組みや種類、対応する攻撃を分かりやすく解説

年々増えている、Webアプリケーションの脆弱性を突いたサイバー攻撃。WAFはこうした攻撃を防ぐセキュリティ対策の一つで、Webサイトの安全な運営に欠かせません。今回はWAFの仕組みや種類、IDS/IPSやファイアーウォールとの違い、WAFで対応できる攻撃を解説します。 WAFとは何か WAF(ワフ)とは「Web App […]
カゴヤのサーバー研究室 編集部

カゴヤのサーバー研究室 編集部

syslogの解説
クラウド活用

【再入門】syslogとは?ログの管理と転送方法についてわかりやすく解説します!

Linuxでは日々多くのログが生成されているため、効率良く確認できる方法が用意されています。それが「syslog」です。これによりログ管理の負担を抑えられます。こちらの記事では、ログの一般的な目的やsyslogの役割、より高度な管理方法としてログデータの「転送」と集中管理について解説しました。 ログ管理の意義とsysl […]
西山一郎

西山一郎

rentalserver_security
TIPS&トレンド情報

【実用コラム】レンタルサーバー(共用)のセキュリティ対策のキホン

企業だけでなく個人の方でも、レンタルサーバー(共用)を使うことにより、独自ドメインによるホームページやメールアドレスの運用が手軽にできます。しかしながらホームページやメールアドレスは、悪意ある第三者の攻撃対象になりえるため、セキュリティ対策は必須です。この記事では、レンタルサーバー(共用)においてどんなセキュリティ対策 […]
小泉 健太郎

小泉 健太郎