サイト作成初心者から上級者まで多くの人に利用されているWordPress。今や独自ドメインをとってオリジナルサイトを運営することは、当たり前の時代になりました。
この記事では、WordPressの概要や仕組み、機能やメリットを初心者の方にもわかりやすく解説していきます。
WordPressとは
ホームページ作成のさいによく使われるWordPress。その名前を聞いたことがある方も多いと思いますが、そもそもWordPressとはどういうものなのでしょうか。
WordPressは、元々ブログを作成するためのソフトウェアで、レンタルサーバーなどに設置(インストール)して使います。WordPressをインストールするレンタルサーバーは、PHPというプログラムとMySQLというデータベースが利用できる状態になっていることが必要です。無料で手軽に使えるため初心者にもおすすめできる一方、大規模な企業サイトなどでもWordPressが使われていることがあります。
オープンソースのソフトウェア
WordPressはソースコード(コンピュータに対する命令を記述したセンテンスの集合)が一般に広く公開されている、いわゆるオープンソースのソフトウェアとして知られています。オープンソースなので、誰でも無料に使えるのが初心者を含め多くの人にとって最も大きなメリットといえるでしょう。どのように利用すべきという制限はないので、ユーザーがWordPressを使ってどんなページを作るのかも自由です。
また、WordPressに改変を加えることも、開発に参加することも自由です。その結果、多くの技術者がWordPressの開発や改修に参加し、そのおかげで不具合などが発見されてもその修正が比較的スムーズだったり、ソフトウェアを使いやすくするためのアップデートが頻繁に行われたりするのも、オープンソースのメリットと言えます。
利用者数が世界No.1のCMS
WordPressはもともとブログ構築用のソフトウェアとして生まれたものですが、前述の通り無料であることに加え、Webブラウザでの簡単な操作で誰でも品質の高いWebページが作成できるため、ホームページ作成ツールとして世界中で広く利用されています。HTMLやCSSといった専門的な知識がなくても、まるでMicrosoftのWordなどを使うような簡単な操作感で誰でもホームページの作成ができます。また、多くの人が利用しているため、たいていのことはネットで検索すれば比較的簡単に解決するのもWordPressを利用することのメリットといえます。
WordPressの仕組み
ここでは、WordPressを使いこなせるようになるために、どのような仕組みで機能するかを簡単に説明します。仕組みが分かれば、どのように設定や操作をすればよいかも理解しやすいでしょう。
閲覧者がブラウザを通じてWordPressで作成されたホームページやブログを参照しようとする場合、PHPのプログラムであるWordPressは、まず、MySQL(データベース)からリクエストのあった記事のデータを取り出してその都度HTML(Webページの構成要素)を生成しリクエスト元に送信します。ブラウザはそのHTMLを受け取ってWebページとして表示します。
WordPressでできること
WordPressには初心者でも手軽にホームページなどのサイト作成ができる機能が充実しています。
ここではその中でも主なものをいくつか紹介します。WordPressがどのくらい簡単なシステムかご理解いただけるでしょう。
簡単に始められる
WordPressは初心者でも手軽にサイト作成ができるということもあり、簡単に始めることができます。
もちろん事前にサーバーとドメインといった最低限の準備は必要になりますが、この2つの準備が整えばあとはWordPressをインストールするだけで開始する事ができます。
- サーバーとドメインの準備
- WordPressのインストール
サーバーの中には初めからWordPressのインストールが完了した状態からスタートできるWordPress専用サーバーというプランも存在しますので、更に簡単に始めることができるようになっています。
【超入門】WordPressの始め方 ~初めてのWebサイト・ブログ開設編!~
これから副業としてブログ開設やアフィリエイトを始めたい方や、通販サイトを立ち上げたい方には、WordPress(ワードプレス)がおすすめです。この記事ではWordPressをおすすめする理由や、無理なく簡単に始める方法を解説しています。必要な手順をできるだけ絞り、サーバーなどの準備をする時の注意点もまとめています。 序章 いまからでも間に合うWordPress Webサイト作成や更新業務はもともと…
自動でレスポンシブに対応する
WordPressは1つのページを作成するだけで、PCで閲覧した時とスマホで閲覧した時に自動的にそのデバイスの画面サイズに最適化された表示になるレスポンシブに対応しています。
通常であればPC表示用とスマホ表示用の2つ分の記述を作成しない限りはデバイスに適した表示にすることはできませんが、これがWordPressの場合は1つ分の記述を作成するだけで済みます。
この特徴のお陰でWordPressでのページ作成は、通常よりも作業時間や作業量を半減させることが可能となります。
SEO対策が可能
WordPressではSEO対策も可能となっています。具体的にはタグやカテゴリーで関連するページや記事を内部リンクで繋げたり、画像にテキストを挿入、他にもメタディスクリプションやメタキーワードの設定、サイトタイトルやキャッチフレーズなどを簡単に設定する事ができます。
これらの機能を駆使することで単にサイトを作成できるだけではなく、Googleなどからの検索にヒットさせてサイトへ集客することもできますので、WordPressはブログなどだけではなくビジネス用途のサイトとしても活用する事ができます。
ただ、WordPressがSEO対策が可能とはいえ、SEO対策は奥が深く狙うキーワード次第では難易度が高くなることもありますので、WordPressだから上位表示できるという訳ではありません。もちろんSEO対策に精通されている方であれば、WordPressで作成したサイトであっても難なく上位表示させることも可能です。
初心者でもカスタマイズが可能
WordPressでは豊富なデザインのテンプレートや、簡単に便利な機能を追加できる数多くのプラグイン(追加プログラム)が用意されており、用途や好みに応じてさまざまなカスタマイズが自由にできるようになっています。
テンプレートやプラグインは、世界中の開発者によって作成されており、常に新しいものが登場しています。これらの機能によってユーザーは簡単にコンテンツの作成ができるようになっています。
テンプレート、テーマとは
WordPressはテーマと呼ばれる機能によって、まるで洋服の着せ替えをするような簡単な感覚で、ホームページ全体に共通するデザインや表示内容を変更することができます。ホームページ全体の見た目や表示機能を変更したくなった場合でも、WordPressなら1つ1つページの設定を変更するといった面倒な作業は必要ありません。
なお、テーマは、正確にはテンプレートファイルを含んだファイルの集合体ですが、初心者の方はテーマとテンプレートは同じものと考えていただいても差し支えありません。
【関連記事】
【2023年版・採点表付き】初心者におすすめのWordPress無料テーマ6選
WordPressは無料テーマでもオシャレなもの、」SEO対策やマニュアルが充実したものがあり、初心者でも簡単にウェブサイトやブログを開設できます。テーマ選びのポイントを踏まえたおすすめの無料テーマを採点付きで紹介するとともに、有料テーマとの違い、有料テーマを選んだ方が良いケースを解説しています。 テーマとは そもそもWordPressのテーマとは、ウェブサイトに使うデザイン・構成・機能をセットに…
プラグインとは
WordPressにおいてプラグインとは、WordPressにさまざまな機能を追加するためのツールです。プラグインはWordPressの管理画面から簡単にインストールできます。
プラグインには、問い合わせフォームを作成したりTwitterやFacebookなどのSNSのアイコンを表示したりといったホームページの使い勝手や見た目に関するものから、ページの表示を高速化したりWordPressに対する攻撃を防ぐためのセキュリティ対策をしたりといったものまでさまざまな種類があります。
【関連記事】
WordPressに導入すべきおすすめプラグイン。人気・用途別まで紹介
誰でもサイト作成が可能になるWordPressには、簡単に機能を追加することができるプラグインという便利なツールがあります。 しかし、このプラグインは2022年時点で60,039件、有料のものも含めると更に多くのプラグインが存在し、機能が重複しているプラグインも大量にあり、一から自分で探すにはかなりの手間が必要になります。 この記事では、そんなプラグインの中から必須のものやSEO、サイト運用など用…
管理画面から全てのページ更新ができる
WordPressでは、管理画面からすべてのコンテンツ (Webページコンテンツ)を簡単に更新できます。
管理画面の使い方も簡単で、Wordやブログを使ったことがある方なら直観的に操作できるでしょう。
また、更新にあたって複数のページを操作する必要はありません。管理画面でコンテンツの更新から、インターネットに公開する前のプレビュー、公開まですべて行うことができます。
投稿ページと固定ページ
WordPressのコンテンツは大きくわけてブログ形式の投稿ページと固定ページの2種類があります。
ブログでは最新の投稿が常にトップページに表示されますが、WordPressでは固定ページを作成し常にトップページなどに表示させることもできます。固定ページと投稿ページを併用して、たとえばトップページをはじめ多くのコンテンツは固定ページで作成した上で、ブログ風の新着情報などを投稿ページで作成するといった使い方もよくされます。
コンテンツ管理とデザイン管理を別々に行える
コンテンツとデザインの管理を別々に行えることもWordPressのメリットといえます。コンテンツがMySQLに保存されている一方で、前述のテーマなどを含めてホームページのデザインをはじめとした構造的なデータはWordPress上に保存されています。
WordPressは、閲覧者からリクエストがあった都度、MySQLからコンテンツを取り出しテーマなどを適用してHTMLを生成し閲覧者に返します。
WordPressのユーザーはコンテンツ更新の際にデザインまで一緒に更新したり、デザイン更新のさいにコンテンツまで一緒に更新したりする必要がありません。たとえば、コンテンツだけ追加すれば、作成済のデザインが自動で適用されます。
WordPressで作れるサイトの種類
WordPressでは使用するテーマや構成次第で様々なサイトを作成することができます。
個人用はもちろんのこと、ビジネスでも活用できるサイトも作成が可能となっています。
ブログやアフィリエイトといった個人サイト
WordPressの個人利用としてはブログとしての利用が可能で、実際にこの用途で使用されているユーザーも多数います。
個人利用としては他にもアフィリエイトサイトといったSEOと収益性に特化させたサイトも作成可能となっています。
少し特殊な用途としてはWordPressで限定公開のサイトを作成し、そこで限定公開の記事や動画を設置して会員限定のサイトとして展開されているケースも存在します。
※WordPressにはページ内に動画やSNS投稿を埋め込む機能なども搭載されています。
コーポレートサイト
会社のホームページ、すなわちコーポレートサイトをWordPressで制作されている法人も多数あります。
WordPressはその手軽さから、専門の知識が無くとも更新や新規ページの作成が可能であるため、会社としても誰でも管理できるというメリットから導入されます。
それこそ名刺代わりとして最低限の役割だけを果たす簡単なコーポレートサイトから、Googleなどからのキーワード検索にヒットさせるためにSEO対策を施して集客を目的とするコーポレートサイトまで様々です。
また、法人向けのサイト作成会社もWordPressを使ったサイト制作をサービスとして提供していることもあります。
メディアサイト
個人法人問わず、集客を目的としたメディアサイトでもWordPressは良く使われています。
WordPressではサイト全体の管理権限を持つユーザーから、記事の作成・投稿が出来る投稿者など様々な権限をユーザー毎に付与できる機能があります。これによりメディアサイトの記事を執筆するライターが複数存在する場合は、それぞれのログインIDで作業できるようになり、作業効率を上げることができます。
今ご覧いただいているこの「サーバー研究室」も、WordPressを使用したメディアサイトに該当します。
ECサイト
WordPressはECサイトとしても利用が可能です。
もちろん自身でカスタマイズしてECサイトとして運用することも可能ですし、ECサイトに必要なカート機能などを搭載したテーマや別途機能として追加できるwoocommerceといったプラグインなども揃っています。
ただし、WordPressで作成したサイト内だけでクレジット決済まで完結される構成にする場合、クレジット番号というかなり重要な情報を取り扱う性質上、常にセキュリティが強固であり最新バージョンである必要があります。
そのためセキュリティ対策に自信がある方であればWordPressでECサイトを作成することも可能です。しかしセキュリティに自信が無いもしくはWordPress自体が初めてだという場合は、ECサイトの入り口のみWordPressで作成し、決済は別のサービスで作成したショッピングサイトに移動させるという方法が有効です。
WordPressのデメリット
WordPressは専門知識が無くとも簡単にサイトを作成できる優秀なCMSです。
しかし、デメリットとなる要素も含まれており、WordPressを使ってサイト作成を検討されている場合事前に把握しておく必要がある情報となります。
最新版へのアップデートが必須
WordPressは定期的にアップデートがリリースされます。加えてWordPress自体以外にもテーマやプラグインでもアップデートがリリースされます。
WordPressで作成したサイトの運用にはこのアップデートが非常に重要となります。アップデートは基本的に新機能の追加などの際にリリースされますが、それ以上にWordPressやテーマ、プラグインで脆弱性が発見された場合にもそれを補えるアップデートがリリースされます。
そのため、アップデートがリリースされているのにも関わらずいつまでも旧バージョンのまま放置してしまうと、悪意のある第三者に不正ログインなど攻撃を行われ、サイト改ざんなどを行われるリスクが高くなります。
WordPressのセキュリティについて。被害事例や即可能な対策など
初心者でも簡単にWebサイトを作れることから多くのシーンで利用されているCMSのWordPressですが、一つ大きなデメリットがあります。 多くのWebサイトに使われているからこそ、常に悪意のある第三者による攻撃(SQLインジェクション・OSコマンドインジェクション・クロスサイトスクリプティング等)の対象となりやすいということです。 そうした理由から「WordPressに脆弱性が見つかった」「Wo…
よって、WordPressのサイトを運用していく場合は、アップデートがリリースされたらすぐさま対応できる環境にしておく必要があります。
※自動更新やアップデートをメールで通知する機能をONにしておくことも有効。
定期コストがかかる
WordPress自体は無料のCMSですので、これ自体を使用することに費用はかかりません。
しかし、WordPressでサイトを作成するとなると、そのデータを格納するサーバーとインターネット上でサイトの住所を示すためのURLの元となるドメイン(独自ドメイン)の用意が必要になります。
このサーバーもドメインもサイトを運用し続ける限り費用が発生するため、少額ではありますが定期コストがかかります(ドメインに関してはサーバー契約時に特典として初回無料で取得できるサービスも存在します)。
世の中にはこういったサーバーやドメイン込みで無料で利用できるアメブロやWixの様なサービスも存在しますので、費用面だけで言えばWordPressの方が劣ります。しかし、デザインの自由度だったり法人であれば独自ドメインのサイトの方が信用度は高まりますので、そういった基準で判断するとWordPressの方が推奨されます。
一部のカスタマイズには専門知識が必要
前述でカスタマイズの手軽さについてご紹介していますが、これはテーマやプラグインでカスタマイズ可能な範囲のみの内容となります。
すなわち、対応範囲外のカスタマイズに関しては初心者では難しく、HTMLやCSSといった専門知識が必要になります。
もちろん基本的にはテーマやプラグインで対応できる範囲のカスタマイズで事足りることがほとんどですが、より詳細な部分までこだわりたい、独自の機能を追加したいという場合には自身でカスタマイズを行う必要があります。
利用する際の注意点
WordPressにはいくつかの注意点があります。
中には将来的にWordPressで作成したサイトの運用方法が大きく変動してしまう可能性を秘めたものもあります。
セキュリティに気を配る必要がある
大規模サイトやコーポレートサイトの場合、それがWordPressで作られたサイトかどうかに関係なく不正アクセスなどの標的になってしまうことが多いです。
そのため、アップデートの更新を怠らないことは当然とし、その他にも推測されやすいIDとパスワードを避けたり、海外からの攻撃を回避するためにIP制限を設定したりする必要があります。
また、最近では個人ブログなども攻撃対象になることがあり、サイト内コンテンツの情報改ざんではなく大量のスパムメール送信の踏み台に使われるケースも見られますので、小規模だから大丈夫と油断せずにセキュリティに気を配る必要があります。
テーマやプラグインの更新が止まる可能性
WordPressの脆弱性問題の解決方法として、アップデートがリリースされたら直ぐに更新する方法をご紹介しました。
しかし、サイト管理者が常に最新のアップデートリリースに気を配っていたとしても、使用しているテーマやプラグイン開発者が更新を止めてしまうという可能性もあります。そうなると万が一それらのテーマやプラグインで脆弱性が発見されたとしても、それを改善するアップデートが開発されないため、セキュリティとしては非常に危険な状態のままになります。
これは開発者が完全に開発をストップしてしまっている場合は、サイト管理者側では対策のしようがありませんので、別のテーマやプラグインに切り替える必要があり、それによりデザインの変更が余儀なくされたり、機能が一部変更しなければいけなくなります。
サポート窓口がない
WordPressは無料で公開されているオープンソースCMSであるためか、公式のサポート窓口は存在しません。
そのため、WordPress自体に何かしら問題があった場合は、問合せ先が無いため基本的には自分自身で解決する必要があります。もちろんサーバーやドメインに問題がある場合は、サーバー提供者やドメイン提供者に問い合わせることは可能です。
ただ、幸いなことにWordPressは世界中で広く使用されているCMSですので、有志によりインターネット上で解決策が投稿されていることがほとんどです。万が一、情報が無い場合でも公式が用意しているフォーラムページにて質問を投げることで有識者が回答してくれる場合もあります。
まとめ
WordPressには様々なメリットがあります。
それらのメリットは個人利用だけではなく法人利用の際にも十二分に効果を発揮できるものです。
しかしその反面、デメリットや注意点なども存在しますので、特にセキュリティ面に関しては細心の注意を払う必要があります。
もちろん、アップデートや情報管理を適切に行えば問題なく利用できるCMSですので、サイト作成の手段の一つとしてオススメすることができます。
ブログを始めるとき、最初につまづく WordPress がインストール済!
ホームページの作成ツールとして人気の「WordPress」がインストール済の環境から簡単にスタート!
しかも、初期費用無料、月額440円~の低価格!むずかしい設定も不要で、セキュリティも万全!初心者でも簡単に始められる至れり尽くせりのプランです。